ABOUT

AGARIHAMA BREWERYについて

小さな町から生まれた
「クラフトビール醸造所」

与那原町は沖縄県の南東部の東海岸沿いに位置し、人口約2万人の沖縄本島で一番小さな町です。
港町として栄え、多くの人々が行き交った歴史を持ち、日の出と共に1日が始まる与那原町。400年以上の歴史を誇る「与那原大綱曳」では毎年数万人の来場者を迎えます。

「ないものは創ればいい」そんな理念を掲げ与那原町に本社を置く当社は、2023年「お酒」と「人が喜ぶこと」をこよなく愛するメンバーが集まり「クラフトビールを通して笑顔を増やし、人々が行き交う新しい文化を作りたい」という気持ちから、新規事業としてAGARIHAMA BREWERYを立ち上げました。

CONCEPT

コンセプト

やるからには「最高の一杯」を目指す

クラフトビールとは

地元沖縄から、県内、全国、世界へ向けて「おいしいビールを造って届けたい」そんな想いを持って私たちは日々クラフトビールを造っています。

クラフトビールは、大手メーカーが大量製造するビールとは異なり、160種類以上もある様々なスタイルを元にして、様々な副原料や地元素材など原料を厳選・組み合わせて造られています。また、手造りだからこそできる手間ひまをかけた製法や醸造家の想いをストレートに味として表現することができ、例えるなら、シェフが様々な思案を巡らせて作った「料理」に近いものがあります。

クラフトビールの醸造所は全国で900箇所を超え、沖縄県内でも現在大小あわせて20箇所以上が立ち上がり、業界全体として年々盛り上がりを見せていますが(2025年4月現在)、一般的にはまだまだ知名度が低かったり、なじみが薄く「飲んだことがない」「敷居が高い」などの印象があります。

私たちが目指すクラフトビール

私たちも、沖縄の地元素材を活かした醸造を行っていますが「地元の素材が入っている地ビール」という枠を超えた「最高に美味しいクラフトビール」「毎日でも飲みたい!」という声が聞けるような、そんな新しい一杯を造ることを目標にしています。

品質にかける想い

より良いを求めて

私たちは、地元沖縄出身のメンバーを中心に、全国から「想い」と「技術」、「知識」を持ったメンバーが集まってクラフトビールを造っています。
当社は企業理念の一つに「プロフェッショナルであれ」という言葉を掲げています。
「最高の一杯」を目指すために、「今日よりも明日、明日よりも明後日をより良く」といった精神で、県内外、時には海外まで目を向けた新しい情報の収集を行い、新たなレシピ開発、原料の厳選、製造・管理、保存から流通までを徹底的に行っています。
また、お客さまやお取引先の方々から定期的に感想やご意見をいただいたり、全国や海外の醸造家との交流や品評会に参加し、「美味しい!また飲みたい!!」「この味を友達にも伝えたい!」という声が聞けるよう、商品の品質向上に向けての改善に取り組んでいます。

醸造所名 AGARIHAMA BREWERY(アガリハマ ブルワリー)
醸造開始日 2023年5月17日
事業内容
  • クラフトビールの製造及び販売、タップルームの運営
  • - クラフトビールの瓶・樽販売(定番4商品+限定商品)
  • - OEM:他社向け/オリジナルクラフトビール製造
  • - ODM:他社向け/オリジナルラベルでのボトリング製造
住所 〒901-1304 沖縄県島尻郡与那原町東浜2−4 1F
メールアドレス agarihamabrewery@yukaze.co.jp
主要取引先 イオン琉球株式会社、ジェフ沖縄株式会社、南島酒販株式会社、沖縄JTB株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、有限会社ハッピーモア、JAL JTAセールス株式会社、酒のスマイル他

STAFF

スタッフ紹介

  • FUI TAMURA

    株式会社YUKAZE 経営企画本部
    チーフディレクター 田村 風威 FUI TAMURA

    兵庫県出身。大学進学のため18歳より沖縄に移住。 学生時代はスポーツ中心の日々を送り、各種スポーツの全日本選手の学友に揉まれながら「スポーツ×地域×ビジネス」を学ぶ。

    大学卒業後は県内にてスポーツイベントの主催や団体の運営管理に従事。その後、オールマイティな対応力・事業推進力を買われ県内のバイオのベンチャー企業の立ち上げメンバーとして抜擢。沖縄最大級の再生医療工場創設に関わり、ファシリティ部門、バックオフィス部門の担当者として活躍。

    2024年より当社へ入社し、クラフトビール事業部の部長、経営企画本部の地域創成部門を担当。
    2025年8月より経営企画本部チーフディレクターに就任。

    地元の企業から大手グローバル企業、地方自治体など数多くの企業との事業連携を経験していることから、AGARIHAMA BREWERYのPRをはじめ、販路の拡大や業務効率化、各種イベントの推進に注力する。学生時代の専門種目は400mハードル。
  • TOMONORI ZUKERAN

    株式会社YUKAZE クラフトビール事業
    工場長 瑞慶覧 朝則 TOMONORI ZUKERAN

    沖縄県那覇市出身。
    県内の大学卒業後、関東の食品スーパーに12年間従事。当時沖縄出身の社員が少ない中、各店舗で「沖縄フェア」を発案し、持ち前のバイタリティから新規販路開拓・拡大を実施し成功を収める。「食」への探究心は幼少期より深く、全国の食品工場を視察することが休日のルーティンとなる。

    地元沖縄への貢献と、食にかける熱い想いをより昇華させることを決意し、2022年に帰沖・AGARIHAMA BREWERYの立ち上げメンバーとして当社へ入社。「技術・知識・熱い想い」の中心として全国の醸造家と交流を深め、日々製造・品質向上に取り組む。醸造歴1年目にしてJGBA(ジャパン・グレート・ビア・アワーズ)2024での金賞・銀賞受賞は業界最速となる。

    元来の職人気質の性格に加え、食品スーパーでの販促経験が豊富なことから、イベント即売会などではマイクパフォーマンスを得意とし「造って・話せて・売れる」の三拍子そろった「異色の工場長」として全国の同業者(醸造家)からは一目置かれている。得意なスポーツはバスケットボール。当社代表の谷とは中学時代の同窓。
  • FUI TAMURA

    株式会社YUKAZE クラフトビール事業
    店長 與那城 圭 KEI YONASHIRO

    沖縄県南風原町出身。
    高校よりサッカーのスポーツ特待生として九州の名門校へ進学。その後プロ活動を視野に関東圏の大学に進学・ドイツ留学を経験。
    怪我をきっかけにサッカーから離れるも、たまたま飲んだ1杯のクラフトビールに魅了され、クラフトビール業界に興味を持ち始める。

    東京にて企業のセルフケア部門にて営業・管理の業務に従事する傍ら、全国・海外含めたクラフトビールを飲み比べ自己研究を進める。地元南風原町の隣町(与那原町)にて新しい醸造所が立ち上がることをたまたま求人誌で知ったことから、帰沖を即決。

    2023年入社後はタップルームの店長、営業担当として抜擢される。誰よりも深いクラフトビール愛を持ち、営業先ではその熱意で業界の裾野を広げている。知識と探究心だけではなく、本場海外にも負けない体格とメンタリティから「クラフトビールならいくらでも飲める」と4Lグラスを飲み干しすことも稀ではない。得意なスポーツはサッカー。

COMPANY

会社概要

社名 株式会社YUKAZE
設立 2016年12月8日
役員 代表取締役 谷 正風 / 取締役 久嶋 裕介
企業情報 〒901-1304 沖縄県島尻郡与那原町東浜2-4 3F
TEL:098-944-1251 / FAX:098-993-7187
資本金 15,000,000円
従業員数 50名(アルバイト含む/2025年6月時点)
HP https://yukaze.co.jp/
事業内容 コンサルティング事業 / 業務代行事業 / 出版事業 / クリエイティブ事業 / 保育事業(企業主導型保育事業2園) / クラフトビール事業 / 施設指定管理事業 / 不動産事業
コーポレートサイトへ